このような症状に悩まされていませんか?

- 食欲が抑えられない
- 理想とのキャップに日々悩んでいる

- 食べることだけがストレス発散
- でも太っていくのがまたストレス…

- 毎年健康診断でBMI値が高いと指摘を受ける…

- 在宅勤務が増えて太ってきた…
- 一人暮らしで食生活が乱れがち

- ダイエット失敗を繰り返している
- もうどうすればいいのかわからない

- 運動は嫌い。でも今の自分も許せない
- エステにお金をかけるのも…

医師 / 医学博士
日本医師会認定産業医
髙倉一樹
肥満は、”肥満症”という治療可能な病気です。肥満を解消できないのはご本人の努力が足りないからではありません。様々なダイエットを試してみたけれど改善の兆しが見られない、一時的に減量できてもすぐにリバウンドしてしまう…。そんな悩みを抱えている方に向けて、2022年4月に肥満症専門外来&ケアサポート(オンラインカウンセリング)をはじめました。当院では、リバウンドしない肥満治療、体質改善を目指し、肥満改善の鍵となる4つの要素に対する適切な対応方法をご提案します。
肥満症の診療について


コロナ禍において肥満に悩む方が増えています。肥満を解消できないのは食べ過ぎや運動不足など、あなたの努力が不足しているからだけではありません。足りないのは、医学的アプローチです。


肥満症は、治療可能な病気の1つです。医学的アプローチにより肥満の原因を正しく把握し、ご自身にあった治療を選択することが重要です。当院は内科の医師が診療を担当致します。


肥満症は、糖尿病や高血圧、痛風や脂肪肝、睡眠時無呼吸症候群など、複合的な健康障害を引き起こします。近年の肥満症に関する医療と薬の発展はめざましいものがあります。自助努力に頼ることなく、まずは1度ご相談ください。
メディカルダイエットについて
メディカルダイエットとは、GLP-1受容体作動薬によって、自然に食欲を抑えてダイエットを進めていく治療方法です。現在、GLP-1は、肥満治療薬として世界各国でも注目されています。当院では、2020年6月に国内で承認された内服薬:リベルサスを中心に治療をご案内しております。また、患者様に合わせて、SGLT2阻害剤のカナグルや防風通聖散などの内
*従来は、サクセンダ やビクトーザ 、オゼンピックなど、注射を使って体内に投与するGLP-1受容体作動薬が主流でしたが、内服薬として使用できるリベルサスが登場し、より安全に治療を受けていただけるようになりました。
痩せられる仕組み
無理なく痩せることができるのは、リベルサスが胃酸分泌や腸の働きを抑え、食べ物の消化に時間がかかることで満腹な状態が長く続き、食欲を低下させる効果があるからです。無理な運動をすることなく、また、ストレスなく痩せることができます。


リベルサスを使用した治療の特徴
リベルサスを使用した治療は、以下の3つの特徴からストレスなく続けることができます。
食事制限・過度な運動は不要
1日1回の内服で自然に食欲が抑えられるため、食事制限や過度な運動は不要です。
空腹感からくるストレスを軽減
胃腸の働きが抑えられ、長時間満腹感が続くので、ダイエットで一番つらい空腹感が減少します。
自宅で治療可能
リベルサスは内服薬のため自宅で治療できます。注射の痛みや手間がありません。
当院のこだわり
当院は予防医療を推進する立場から、患者様の時間的・経済的負担をできるだけ少なく、安心して治療を継続いただくために以下のような対応を行っております。
初診以外は薬代のみ
初診時のみ初診料2,880円をいただきますが、以降は薬代のみで治療を継続いただけます。
※オンライン診療の場合は、お薬の郵送代として500円(税込)を別途いただきます。
GLP-1受容体作動薬 リベルサス |
3mg 30錠 9,900円(税込) 7mg 30錠 17,600円(税込) 14mg 30錠 24,200円(税込) |
---|---|
SGLT2阻害薬 カナグル |
100mg 30錠 11,000円(税込) |
ツムラNo.62 防風通聖散 90包 | 3,850円(税込) |
オンライン診療対応
通院に加えて、オンラインでも治療を行います。来院のための時間や費用の負担を大幅に軽減できます。
内科医による治療
リベルサスを使用した治療は、体の内側から痩せる体質を作る内科的治療です。そのため治療は内科医が担当します。
また、患者様に合わせて、SGLT2阻害剤のカナグルや防風通聖散などの内
* 当院では、原則BMI24以上(肥満予備軍含む)の方々の治療を専門的に行っております。
* 昨今、美容系クリニックの肥満治療トラブル、クレームなどが問題となっており、使用方法を間違えたり、その人に合った薬剤を選択しないと、副作用に悩んだり、良い治療効果が得られなかったりします。実際に、国民生活センターから注意喚起も出ています。
治療を受けた患者さんの声
ご来院された患者さんから、喜びの声をいただきました。
肥満症の専門ケアサポートについて


<肥満改善のための4つの鍵>
肥満改善には①適切な治療に加えて、②安定した精神状態、③良質な睡眠、④日頃の栄養管理が鍵となります。そのために、適切なサポートを受けることは逃げではありません。


専門カウンセラーと話しをすることで安定した精神状態を保ち、生活リズムを整え、良質な睡眠をとることで、肥満薬の治療効果が高まることが期待できます。
肥満症のもう一つの側面:心の悩み

太っていることがコンプレックスで前向きな気持ちになれない。引きこもりがち。

食べることに罪悪感を感じて食事を楽しめない。毎日の食事が憂鬱…。

常に肥満のことが頭にあり、気が散って集中できない。仕事でもミスするように…。

いつも誰かに見られている気がする…。人目を気にしながら生活するのがつらい。

医師 / 医学博士
日本医師会認定産業医
髙倉一樹
肥満症に苦しむ方を心身両面から包括的にサポートしたい。そんな思いで、肥満症の専門ケアサービス(オンラインカウンセリング)をスタートしました。
日本でオンラインカウンセリングはまだ一般的ではないかもしれませんが、公認心理師や臨床心理士などの資格を持ったケアサポーターが、丁寧にお話を聞き、心身のバランスを整えるお手伝いをさせていただきます。まずは一度ご相談ください。
UnMedなら完全オンライン対応


オンライン診療は、顔の見える状態で行うビデオ(オンライン対面)方式で行います。予約は、WEBまたはLINEで24時間可能です。専用アプリのダウンロードも不要。LINEからはログイン不要で予約が可能です 専門ケアサポート(オンラインカウンセリング)も、ビデオ(オンライン対面)方式を基本としておりますが、対面を希望されない場合は、通話(電話)やチャット(メッセージ)でも対応いたします。予約は、WEBから24時間可能です。ご相談内容に合ったカウンセラーを選択し、希望の日時にご予約ください。
オンライン診療&ケアサポートが
おススメな方

仕事で忙しくて定期的に通院するのが難しい…。

予約するのを忘れて、治療がつい先延ばしになってしまう…。

オンラインでリラックスして診察を受けたい。

医師以外のスタッフや他の患者と顔を合わせなくない。
横浜元町周辺にお住いの方へ
専門外来


当院に通院可能な距離にお住まいの方は、外来で治療を受けていただけます。初めてご来院された方のうち、約9.5割の方がその後、継続的に治療を受けていただいています。肥満改善は医師と二人三脚で、ご本人のペースで進めていくことが大切です。