高血圧症

高血圧症

高血圧症は、日本人に身近な病気です。日本では約4300万人が高血圧と診断されており、年間約10万人以上の人が、高血圧が原因で亡くなっています。(日本高血圧学会報告参照)
血圧とは、血液が動脈を流れるときに血管の内側にかかる圧力のことを指します。血圧の「上」とは心臓が収縮して血液を送り出したときの収縮期血圧(最高血圧)、血圧の「下」は、心臓が拡張したときの拡張期血圧(最低血圧)のことを言います。

高血圧と診断されるのは、収縮期血圧が140mmHg以上、拡張期血圧が90mmHg以上の時です。

血圧は、心臓から押し出される「血液の量」と「血管の太さ」、「血管壁の弾力性」によって決まります。血液の量が多いと血管の壁には強い圧力がかかり高血圧になります。また、末梢血管が何かしらの理由で収縮したり、動脈硬化により血管が硬く細くなると血圧が上がります。

健康診断などで血圧が高いと指摘されたら、一度当院の受診を御検討下さい。

高血圧症の判断は、①医療機関などで測定する診察室血圧、②家庭で測定する家庭血圧で確認します。日本高血圧学会ガイドラインには下記の表にまとめられています。

血圧値の分類(成人血圧、単位はmmHg)

分類 診察室血圧 家庭血圧
収縮期血圧 拡張期血圧 収縮期血圧 拡張期血圧
正常血圧 <120かつ<80 <115かつ<75
正常高値血圧 120-129かつ<80 115-124かつ<75
高値血圧 130-139かつ/または80-89 125-134かつ/または75-84
Ⅰ度高血圧 140-159かつ/または90-99 135-144かつ/または85-89
Ⅱ度高血圧 160-179かつ/または100-109 145-159かつ/または90-99
Ⅲ度高血圧 ≧180かつ/または≧110 ≧160かつ/または≧100
(孤立性)
収縮期高血圧
≧140かつ<90 ≧135かつ<85

※横スクロールで全体を表示

※血圧の測定は、1回の測定だけではなく、時間を空けて2回測り平均値を採用したり、別の日に測定した結果をもとに判定します。

高血圧の原因

親が高血圧症である遺伝による体質や、塩分の摂り過ぎなどの食生活によるもの、生活習慣による肥満、その他、腎臓や副腎機能障害によるものなどが考えられます。高血圧症の人のほとんどが、原因を特定できない「本態性高血圧」です。腎臓や神経系疾患に、塩分の摂り過ぎなどの生活習慣による影響が加わり発症します。また、腎臓病や内分泌の病気などは血圧を高くする原因になります。これを「二次性高血圧」と言います。この場合は、元の病気を治療することで血圧が下がります。
遺伝による体質のほかに、血圧を上げる要因として、加齢、ストレス、熱いお風呂、寒暖差、激しい運動、睡眠不足、過度なアルコール摂取、運動不足、肥満、動脈硬化、便通時などの力みなどがあります。これらの原因をしっかりとご自身の生活と照らし合わせ、把握し、対処するだけでも血圧の良好な管理の助けになります。

高血圧を放置しておくと、加齢に伴って動脈硬化になりやすく、さらに進行すると脳卒中や心筋梗塞、腎臓病などの重篤な病気を発症する危険性が高まります。

高血圧症の検査・診断

高血圧の検査は、原因を把握するため以下の内容を実施しています。

高血圧症の治療について

食事療法

高血圧症の食事療法として、塩分を抑えた食事を基本に、肥満の改善、節酒などがあります。
具体的には、

運動療法

運動不足を解消させるために、日常生活の中で出来るだけ歩くことを心がけ、運動する習慣づけが大切です。運動療法の一番の目的は肥満解消です。BMIを意識し、正常範囲内にする、または近づけるように取り組みます。先の食事療法との組み合わせで相乗効果が期待できます。

薬物療法

食事療法や運動療法で効果が見られない場合は、血圧をコントロールする降圧薬を処方します。医師の指示に従って内服します。降圧薬は種類がいくつもありますが、患者さんの血圧値や症状、他の疾患の有無によって適した薬を処方します。

降圧薬について

治療薬 治療効果
カルシウム拮抗薬 血管を広げ血圧を下げます。
ARB・ACE阻害薬 血管を収縮させる体内の物質を抑制し血圧を下げます。
利尿薬 血管から食塩と水分(血流量)を抜いて血圧を下げます。
β遮断薬 心臓の過剰な働きを抑えて血圧を下げます。

※横スクロールで全体を表示

薬の副作用について

高血圧症の治療に使われる薬は、患者さんが長期服用しても安心で安全なものを選んでいますが、どの薬にも多少の副作用があります。万が一、副作用がある場合は、すぐに当院に相談して下さい。下記に可能性のある副作用を記載します。

治療薬 副作用
カルシウム拮抗薬 動悸、顔のほてり、足のむくみ、歯茎の腫れ
ARB 高カリウム血症など
ACE阻害薬 咳、血管浮腫、高カリウム血症など
利尿薬 高尿酸血症、低カリウム血症、日光過敏症など
β遮断薬 呼吸器疾患の悪化、糖脂質代謝異常など

※横スクロールで全体を表示

降圧薬はやめることができる?

降圧薬はやめることができる?血圧を下げる降圧薬は、飲み始めるとずっと飲み続けなくてはいけなの?と質問が多くあります。降圧薬は、高血圧症を根本的に治療する薬ではありません。従って、薬の服用をやめると元に戻ってしまう可能性は高いとされていますが、食事療法と運動療法を同時に行い、生活習慣を改善しながら徐々に薬を減らしていくことは可能です。
注意しなければならないのは、自己判断で薬の減量や中止をすることです。自己判断は決して行わず、必ず医師に相談の上、指示に従って下さい。

TOPへ